TOP頁へ戻る
indexに戻るという手も?
今日の献立は如何?
Weekend End-2 word endをつかまえて?
Weekend End-3 land endまで行こう
[Weekend End]-1 week end:見に行ったアート展や映画の感想、行ったところ等、(基本的に)週末とかに起こった事が書いてあります。 [Weekend End]-2のword end及び[Weekend End]-3のland endもご覧下さい。 |
||
week end:6,7月 ///// 過去のweek end:5月へ<click me!> |
||
2003.07/某日.2 | 「蜷川美花展」 表参道付近を少しぶらぶらする時間があったのでナディフに寄りました。ちょうど蜷川美花さんの展示をやってましたね。ギャラリーの部屋中を写真で埋め尽くしてました。入り口の送り花にお父さんの蜷川幸雄さんの名前を発見。 帰り道、表参道を通って帰ったら同潤会アパートがすでに解体されておりました!なんか景色が違うよなぁ。見慣れていたものが無い風景・・・。やはり何か寂しいですね。ここに安藤忠雄さん設計のアパートが建つんだなぁ・・・。 写真、蜷川美花さんの展示と幸雄さんの送った花 ![]() ![]() |
同潤会アパートの解体![]() |
2003.07/某日 | 「プラダ青山」(&「六本木ヒルズの宮島達男」) 表参道のプラダ青山へ。最近の新しい建築って凄いですね。ヘルツォークドムーロンの設計です。この建築は凄く有機的なイメージを感じさせます。表から見るとウロコみたいな感じになっていて中に入ると凄く綺麗な仕上がり。壁(天井か?)に投影されている映像も体内をイメージさせるようなやつでした。ディスプレイの什器やマネキンも凝っていて独特な空間造りに一役買っている。他にもレジカウンターが天井から吊ってある(カウンターに脚が無い!)とか同じく天吊りディスプレイの商品案内などいろんな工夫や仕掛けがいっぱい。仕掛けと言えばここの試着室、ガラス貼りなんだけど、普段は透明で中が見えるんだけど、部屋に入り足元のスイッチを押すと曇りガラスになると言う仕掛け。この試着室やVIPルームのある部分は各フロアの合い間合い間にあって、そこも体内の中にもぐりこんでいくような空間になってますのです(その空間のネーミングが六本木だの西麻布だの地名で少しダサいけど)。後は建物の周りの壁が苔の壁なんです。これも風合い良い感じ。また外観は見る角度によって全然印象が違いますね。楽しめました。 後、全然別の日なんですが六本木ヒルズの宮島達男作品は夜になると色が変わる(普段は黒ベースの白文字、夜になると逆)なんですがようやく夜バージョンを見ることが出来ましたので写真をUP。 写真、左から:外部苔の壁、内壁、プラダ青山外観昼、六本木ヒルズの宮島達男夜バージョン ![]() ![]() ![]() ![]() |
プラダ青山外観、夜![]() ![]() |
2003.07/26 | 「隅田川花火大会」 隅田川の花火大会に行ってまいりました。今年で3年連続で行ってますが(去年はほとんど見ることが出来なかったけど)今年も知り合いのおかげで良い場所で見ることが出来て本当に感激です。感謝感謝。間近で見る花火、飲みながら、食いながら。良いねぇ。凄く大きな迫力のある花火でした。帰りに食べたもんじゃも美味。 ![]() ![]() |
|
2003.07/20 | 「JUNGLE LP SHOW」 本日は表参道周辺ぶらぶらと・・・。まずは通りがかりでhhstyleに寄る。久々に寄って家具など眺めました。うーん、机が欲しい・・・。そしてギャラリーRocketに寄りJUNGLE LP SHOWと言うのを見る。これはLPジャケットをテーマに色んなアーティストが自分の好き勝手にLPジャケットを作ったり、既存のLPジャケットをアート作品(と言うより落書き気分)に仕上げると言うやつ。元ネタのLPを知っていると凄く楽しめますね。これの本も出ていて買ってしまいましたよ。 |
|
2003.06/15 | 「山本耀司〜May I Help You?展」「woman/古武家賢太郎」「六本木ヒルズ」他 原美術館に行ってきました。山本耀司の服をモチーフに有名な数名の写真家が撮った写真を写真を展示してます。まぁ、山本耀司はどーでも良かったんですがやはりこの建物は最高です。古いシンプルな素敵な建物の中にいろんなインスタレーションアートが点在してます。生意気の作品とか増えてましたね。写真は原美術館入り口、白いタイルの部屋の中の山本耀司の服、中庭に飾ってある山本耀司の服、2Fテラスから中庭をのぞいたところ、おいらの好きな須田さんの作品、またまたおいらの好きな宮島達男の部屋。 それから六本木に移動してコンプレックスのHiromi Yoshii+Gallery Koyanagi Viewing Roomで古武家さんの作品を見て、カフェフランジパニに寄り、六本木ヒルズを少し歩き回りました。写真はヒルズの中野巨大な蜘蛛のオブジェに同じく巨大なバラのオブジェ。こうやって撮るとバラのやつはサイズがよく判らないですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2003.06/01 | 「束芋展:おどろおどろ」 束芋展をじっくり見たくて再度行ってきました。インスタレーションもじっくりと体験。やっぱ良いねぇ、この人の作品。 |
|
2003年その他の展覧会イベント物建築施設等 | ※以下は詳細が過去のWeekendにあります。 life/art' 02展(資生堂ギャラリー) 田中一光 ポスターとグラフィックアート展(ggg) メトロポリタン美術館展(文化村) SHUN/KAN(MY CITY) ライアンマクギネス展(Gas Shop) GIFT(SCAI THE BATHHOUSE) ミュージックビデオ展/新しい感受性をのせて(東京写真美術館) species:foa-種の系譜(TNプローヴ) 末吉晴男時計展(sapana+) 前田哲明展(ギャラリーGAN) ダニエル・リベスキンド展(ICC) アンダー・コンストラクション(東京オペラシティアートギャラリー) 汐留旧新橋停車場復元駅舎(汐留) 和田堀公園 Identity 前期:the thought known(日動コンテンポラリーアート) ローマンシグネール近作展(資生堂ギャラリー) 絵コンテの世界-イメージの誕生(東京都写真美術館) EXHIBITION OF PROPOSAL WORK KOSUKE TSUMURA(スパイラルガーデン) 束芋のケタケタ展(yasu Gallery) 坂口寛敏展(ギャラリーGAN) SPACEINVADERS〜クロスオーバーから生まれる建築(TNプローブ) NICAF 2003 Tokyo(東京国際フォーラム) 2003 candle odtssey(UPLINK GALLERY) おとめ山公園 SHUN/KAN(新宿My City) 荒木経惟×ユニクロ Yシャツを着たポートレート展(東京国際フォーラム) 2003 TAKEO PAPERE SHOW(スパイラルガーデン) 横浜大桟橋 杉本博司 森万里子 束芋展(HIROMI YOSHII+ギャラリー小柳ビューイングルーム/芋洗い坂complex) 六本木ヒルズ エイヤ=リーサ・アハティラ展/束芋展:おどろおどろ(東京オペラシティアートギャラリー) 船越桂展/サム・フランシス展/東京都現代美術館常設展(東京都現代美術館) 安藤忠雄建築展:再生-環境と建築(東京ステーションギャラリー) モンスターガーデン/ニキ・ド・サンファル(カレッタ汐留) |
|
2003年その他見た映画達 | ※以下は詳細が過去のWeekendにあります。 8人の女たち CQ Jam Films キャッチミーイフユーキャン マトリックスリローテッド プレイタイム |
|
2002年その他の展覧会イベント物建築施設等 | ウィーン分離派展(文化村) カンディンスキー展(国立近代美術館) ヘルムートニュートン展(大丸) JAM展(オペラシティ) ユトリロ展(安田火災東郷美術館) efish Tokyo 10days(原宿) 村田 朋泰展(銀座) レイモンドペティポン展(オペラシティ) リクリットティラバーニャ展(オペラシティ) アートビット展(ICC) 内藤礼展(ナディフ) ドクメンタレポート(P3カフェ) スーパージャンクショー(東京タワー) 恵比寿秘宝館(トランスギャラリー) ルイスバラガン展(MOT) 隅田川花火 阿佐ヶ谷七夕 トーキョーアートジャングル(国際フォーラム) カールステンニコライ展(ワタリウム) 横尾忠則展(MOT) 高円寺阿波踊り ※以下は詳細が過去のWeekendにあります。 ソニアドローネ展(庭園美術館) ニューオーシャン/ダグエイケン(オペラシティ) Voyage/ダムタイプ(ICC) サウンドガーデン(原美術館) ヴィンセントギャロレトロスペクティヴ(原美術館) フランク O. ゲイリー展(GAギャラリー) 日比野克彦展(目黒美術館) ピピロッティリスト(資生堂ギャラリー) 立石タイガーリトグラフ展 多摩川ロックジャンボ モエエシャンドンファッションショー ロンドンクラッシュ(渋谷Womb) トーキョーデザイナーズウィーク トーキョーデザイナーズブロック 地上に一つの場所を/内藤礼(RiceGallery by G2) 若冲幻想(資生堂ギャラリー) 上野建築探索: [子供図書館、東京国立博物館、国立西洋美術館(上野)] WHITE IN YOU/宮島達男(SCAI THE BATHHOUSE) イサムノグチ展(草月会館) 韓国巡訪: [宮島達男展〜メガデス他(ART Sonje Center)、ナムジュンパイク(PASCOビル)、仁川空港他] 高松、直島、神戸アート建築巡礼: [イサムノグチ庭園美術館、直島ベネッセコンテンポラリーアートミュージアム・家プロジェクト/安藤忠雄・宮島達男・内藤礼・須田悦弘・ジェームズタレル他、兵庫県立美術館/安藤忠雄、旧山邑邸/フランクロイドライト、フィッシュダンス/フランク.0.ゲイリー] 西尾康之展(ナディフ) エモーショナルサイト展(食料ビルディング) Resfect/クリスカニングハム特集(ラフォーレミュージアム原宿) 連続と侵犯(国立近代美術館) 電通本社ビル(ジャンヌーベル)、カレッタ汐留(ジョンジャーディー) |
|
2002年その他見た映画達 | バニラスカイ オー!ブラザー マルホランドドライブ マルホランドドライブ(2回目) ヘドウィグアンドアングリーインチ ヒューマンネイチャー アートオブエロス スターウォーズエピソード2 ピンポン パルコフィクション ロイヤルテネンバウム |
|
week end:6,7月 ///// 過去のweek end:5月へ<click me!> |