今日の献立1月
<今日の献立2月に戻る>
<今日の献立12月に行く>
2003.01.31:さよならの向こう側 1月も終わってしまいました。今月はタイトルにその日の気分で曲名(一部いじっているものもありますが)を付けていたのですが、なんか適当に付けている物も多いですねぇ。でも、こうやってみると80年代の曲が多いのに気付く。多感期(まだそうなのかもしれない)にきいてた音楽ですからねぇ。今日はNeil YoungとQueenなど聞いてみる。好きなのは70年代だったりするが。末吉時計weekendにUPしました。 |
||
2003.01.30:大迷惑 この前「ガタカ」をビデオで見ました。この映画良いですね。ジュードロウ、イーサンホーク、ユマサーマンと言う良い役者揃い(この当時は人気はどうだったんだろう?)。話も遺伝子の操作で人間の価値が決まると言う近未来の世界の話で良い感じ。そして何よりも撮影場所がフランクロイドライト設計の建物です。これはカリフォルニア州マリン郡庁舎のマリン・カウンティ・シビック・センター。この建物はカッコ良いわ、この話の感じの合ってるわ、話の流れは良いわ。素晴らしい映画です。 http://obelix.polito.it/departments/cisda/labs/Hyparc/resolution/wright8.jpg http://www.bluffton.edu/~sullivanm/marin/marin.html この建物です。 話は変わって結構前に友達に「火の鳥」を貸した。もちろん手塚治虫。貸すと見たくなるのって何故なんでしょうか???不思議。火の鳥は素晴らしいですね。手塚さんの作品の中でも特に好きな作品です我がバイブルの一つ。 http://www.hinotoriramen.com/ 火の鳥で検索したらこんなのが。カ、カラス・・・それも情けないカラスっすか・・・。まぁ、でも、鳥でよかった。車じゃなくて良かった。まぁ、火の車って言う店もあるようですが。 手塚治虫さんの事調べててそこで判った事ですがアトムが生まれたのは2003年4月7日だそうです・・・。そっか、そろそろアトムが出来るんだ!後、2ヵ月後です。今で言う文部科学省で天馬博士が作ってるんですよねぇ、きっと。技術協力はやっぱりHONDAでしょうかねぇ・・・。ちなみに火の車で検索したら・・・ http://www.asahi-net.or.jp/~hy6t-ymgc/i-mo0614hi.htm なるほど。 |
||
2003.01.29:Money For Nothing sapana+に行って末吉時計個展を見る。前にも行ったのですが今回は末吉時計を買ってしまおう!と思い。丁度行った時に末吉晴男さんが居ました。少しお話が出来て・・・やはり買ってしまいました。本当はもっとごついやつを買う予定だったんですが最近はごついやつはあんまり作ってないらしくて少しタイプの違う奴を買いました(近日中にweekendにUPします)。今回の個展が終るまではそこに置いておくようなので実際に私の手元に来るのは来週です。待ち遠しいです。多分、ごつめのやつを見つけたらまた買ってしまいそうですね。帰りに表参道通って帰ったんですがここら辺に歩いているのは可愛い女の子が多いですねぇ。見てるだけで気分良いもんです(危ない?俺って人間は?)。原宿を通ったのでじゃんがららーめんでつけちゃんって言う(新し目のメニュー?)奴を食いました。久々のじゃんがらでした。高円寺ついたら、飲みたくなり、凄く久しぶりに「一夜」へ行く。ここの納豆チャーハンが美味いです。ラーメン食った後だってのに頼んでしまいました。食い物はたらの芽の天ぷら、なめろう、納豆チャーハン(食いすぎ???)。食前酒にひめぜん(甘いワインのような日本酒です)、そしてすみのえ、最後ににごり酒と今日は日本酒の気分でした。納豆チャーハンって結構みんな好きみたいですね。納豆チャーハンとか納豆で検索したら出てくる出てくる。美味いもんね! |
||
2003.01.28:I Talk To The Wind HMVでCDを試聴してましたがDATSUNSと言うバンド、こいつら面白いですねぇ。ガレージっぽい音で演奏はDeep Purple見たいな様式メタルのリフだったりするし。70年代の頃のメタルっぽい感じいっぱいで今時こんな音出すバンドがあるんだぁって、それもマジにやってる!DeepPurple+IggyPopって感じでGuns'N Rosesっぽい感じもあり。試聴しながらかなり私はにやけてた。周りで誰か見てたら変な風に見えたんだろうなぁ。だって、思わず笑っちゃうって、あの音には、うれしくてさ。買いましたが。DATSUNSって名前も面白い。これは日産の前身会社の名(ブランド名)なんですよねぇ。後はKing Crimsonの新しいのも買った。私はあのバンドは70年代の「Red」と言うアルバムまでだと思ってて(そう思ってる人は多いはず)、80年代以降のCrimsonは別のバンド扱いだと思ってる(ディシプリンと言うバンドですな)。で、今まで聞いてなかったのですが、今回のアルバムはなかなか良いです。ヘヴィでカッコ良い。現代版Redって感じかな。その後マーブル行って、お気に入りのミートラグーのリングイネを食す。早めに帰る予定だったけど思わず、店長や別のお客さんといろいろ話しこんでしまい、1時過ぎになってしまった。 http://turtle.jfrca.or.jp/akashiwo.html Redといえば赤、赤といえば赤潮(???)です。凄いですね新型赤潮生物ヘテロカプサって・・・何かゴジラとかに出てきそうですね。対ゴジラ兵器として開発された新しい生物ヘテロカプサ。ゴジラはヘテロカプサと戦い、致命傷を受ける。しかし!ゴジラの放射能を浴びてコントロールを失ったヘテロカプサは突如として人間への攻撃を開始する。ゴジラの反撃!ヘテロカプサとゴジラの戦いの結末は・・・そんな感じ。 |
||
2003.01.27:Burn 家に帰る途中に飲み屋が新しくできていた。中華系の料理を出すバー(?)で。今日はオープンしたてってことで半額セール。食い物2品、酒3杯で1000円ちょっと。さすが半額!でも、この店の位置、帰りがけにちょうど良いんだよねぇ。まずいまずい。昨日Jam Filmsの予告編で「裸足の1500マイル」と言う映画があった。話はどうでも良いのだが(ほんとはどうでも良くないのだろうが)、この映画の音楽にピーターガブリエル(言うまでもなく元ジェネシス)、撮影がクリストファードイル(これも言うまでもなくウォンカーワイ映画のカメラマン)だと言うのに引きつけられてしょうがない。ここまでくすぐるスタッフだと話がかすんでしまいますの。 http://sports.nifty.com/headline/entertainment/20030120_1.htm おいおい、また増えたよ。既に覚えられないメンバー居るのになぁ(おいおい、覚えようとしてたのかよ!)。 |
||
2003.01.26:Take On Me 恵比寿の写真美術館に2回目の「ミュージックビデオ展」を見に行く。これでおよそ2/3を見た感じです。こちらの詳細はweek endで。恵比寿に着いたら駅の構内に讃岐うどん屋がある。今流行だからなぁ・・・。昨日の飲みで疲れてる俺の胃にはうどんはちょうど良いやと思ったのだが結構並んでたのでやめました。でもあの並んでるのは人気と言うよりもオペレーションのまずさが問題なのではないだろうか?で、結局昼飯は恵比寿の三越の下にあったスープストック(いつも大崎の駅構内で食べてる店と同じ)にしました。ちょうど胃の具合の問題もあり生ジュースを飲みたくなってドリンクコーナーを探してたのでした。見つけてラズベリージュースを飲み干し、ぶらっと歩いたらスープ屋があったのでした。MV展を見終わり先ほどの恵比寿駅構内のうどん屋がすいていたので結局うどんを食す。まぁ、あんなもんでしょう。渋谷に移り「Jam Films」と言う映画を見る。この詳細もweek endで。高円寺に戻り今日はPlanet 3rdで夕飯。さっきうどん食ったばかりだし、胃に無理させたくなかったのでワンタンスープにしました。まぁ、とは言ってもそこでも酒飲んでるんだけどね。駄目じゃん! |
||
2003.01.25:Girl Like You 今日はマーブルで鮭とキノコの炒飯。シメジ、シイタケ、エリンギ、エノキがたっぷり。キノコ好きなんですよ。うまいよね!一番好きなのはマイタケかな。シメジも好きだし、エノキも好きです。その後、中野新橋で外人さんたちと飲む。全部で15人くらいはいてその半分が外人さんです。やはり私の英語はまだまだ。なかなか伝わらないですね。後、結構ゆっくりと話をしてもらわなきゃ聞き取れない。話の中の単語で判る物だけを拾っていってこんな事言ってるんだろうなぁ、と想像してるって感じの理解力なので・・・間違ってるんだろうなぁ。 http://www.enasan-net.ne.jp/kinoko/ よし、キノコ料理にチャレンジ・・・? |
||
2003.01.24:Look Of Love 青山の青山ブックセンターに行きました。ここが本店なんですね(名前からして当たり前の話だが・・・)。ABC青山店は私ははじめてだったのです。ABCって言ったら六本木ってイメージがあって。ずっと六本木店が好きで良く行ってた時がありました。最近は新宿ルミネ2店方が多いですが(理由は1/21の日記に書いてある)。ここは広くて本の数も多い。絵本を数冊買いました。でも、新宿ルミネ2店の方が俺の好み(本じゃなくて客の女の子です)が多いです。私は本屋に何しに行ってるのでしょうか?その後渋谷のブック1stに行きそこでも絵本を買う。ここは絵本が充実してます。探してた絵本が数冊あった。本当は別の本を探していたのですが両店ともありませんでした。植治と言う庭師の本を探していたのです。その後友達と渋谷の牛角で飯。はじめて入りました、牛角。安いですよね。カルビはうまいですね、それ以外はまぁ、金額なりの味って感じかな。 http://www.city.okaya.nagano.jp/ilf/ この武井武雄って人の本を数冊買いました。この人の絵は凄く好きなんです。この人の本結構集めてます。この児童館は一度行きたい。今回はこの人の絵の九月姫とウグイスと言う本を入手。後は、今回手に入れた物では茂田井武さんの絵のセロ弾きのゴーシュが欲しかった物です。 |
||
2003.01.23:I Just Called To Say I Love You 昼飯に「かつ進」でトンカツを食べた。湯島の方にある店です。ここのトンカツは結構うまいです。知り合いがやってる六本木のカフェにも行ったが知り合いは店にいなかった。話は変わって最近はどうも感情の制御がうまく出来ていないような気がする。この前飲んだときの泣いた事もそうだし、他にも色々ね。金縛りもあったしなぁ。そろそろ花粉症の季節です。関係ない結びでした。 http://www.sankyo.co.jp/healthcare/kahun/ |
||
2003.01.22:Time After Time 非常に本日は眠ひ。数日前に末吉時計と言ふ物を知った。非常に魅力的な時計である。。。。つまり私はこれを買ってしまうだろう。そう想像するのは容易いことである。ここ数日この時計が欲しくてたまらないのである。 http://www.tom-s.co.jp/ |
||
2003.01.21:Lady Madonna 会社帰りに新宿の青山ブックセンター(ルミネ2店)に寄った。ここは23時までやってるので会社帰りになるとここくらいしかやってないんだよねぇ。で、ここに来ていつも思うのは、ここには綺麗なおねぇさんが客で多いと言うこと(もちろん皆様俺より年下だからおねぇさんとは言う呼び方は正式ではないのだが)。綺麗って言うか俺好みの方が必ず居ますね、ここには。なんででしょうかね?もう、俺はここにずっと居ようかな。って言うかここで働けば良いんだ!・・・ただの馬鹿です、はいそうです。でも、真面目に検討してみます。ABCさんやとって下さい。 |
||
2003.01.20:Call Me 今日は家の近くの高円寺カフェで飯。また、セブンイレブンで鍋が食いたくなるが、最近そればっかりな気がしたのでやめました。 http://portal.nifty.com/special03/0107/ 鍋良いよなぁ。こんなに鍋に関するサイトがあるのですね。食材とか選ぶとそれに合う鍋を教えてくれるサイト、適当に思うまま(って言うか無茶苦茶?)やってみたら(選択した内容:鶏、野菜を入れる、つみれ団子、海の幸、鮭、昆布、簡単、関東)該当する鍋はありません、だってさ。ふんだ、俺の食いたい(いや、別に食いたいと思ってやったわけではない選択だが)鍋はこの世に無いのか!まぁ、普通にやってみたらちゃんと出ました。よーし、鍋! |
||
2003.01.19:涙そうそう 池ノ上と言うところにライブを見に行った。ギターポップ系のバンド2つに打ち込み+ギターの弾き語りの女性独りの3バンド構成。最後の女性のやつは香港の女の子なんだけどやっぱり英語で唄っても節回しが中国語っぽいですね。ギターのカッティングが小気味よくて気に入った。Pancakesって言う名前の(独り)ユニットでした。その後は友達とかなり飲む。そこでいろんな話が出たのですがある話になって何故かおいらは(不覚にも?)泣いてしまったのでした。酔っぱらって泣いたのははじめてだなぁ・・・別に泣き上戸じゃないんだけどね。まぁ、そう言うときもありますよ。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunamida/namida_1.html なるほど涙にはストレスを和らげる働きがあるんだ。もう少し泣こっと。 |
||
2003.01.18:声のお守りください 今日は仕事でした。飯も書くようなもの食べてないしなぁ。そう言えば今月のカーサブルータス(あのおまけが付いていて無茶苦茶分厚いやつ)に載っていた柳宗理の透明なバタフライスツール。凄いですね。これ見た瞬間に「なんじゃ、こりゃぁ〜」と松田勇作モードでした。凄いカッコ良い。まぁ、素材はアクリルだって言うから本物よりも写真の方が良いのかもしれないけど。 http://www.japon.net/yanagi/ テーブルウェアを柳宗理で揃えたいですね。 |
||
2003.01.17:ラジオスターの悲劇 大崎の駅構内にあるスープ屋で飯を食う。しっかしここ数日凄く寒いと思ったら今日は意外に暖かかかった。疲れて今日は帰ってきてから音楽も聴かずに寝る。明日も仕事だ・・・。で、今日はリンクも無し。なんか最近タイトル付けるの適当になってるなぁ。一応文章の中で何かつながってる言葉やニュアンスをを見つけているつもりなんだけど今日のはなんかふと出てきただけ・・・。 |
||
2003.01.16:Hot For The Teacher 深作征二さんが亡くなりました。遺作はバトルロワイヤルだったのでしょうか?たまたま本願寺の前を通りがかったら葬儀が行われてました。合掌。今日も飯は築地、場外のマックモアと言う喫茶店レストラン。さてうちに帰ってからの話、数日前からいつも使ってるコーヒーカップが見あたらない。「あれー?何処行ったんだろう?」とあちこち探しても見あたらない。どう考えてもなくなるはず無いので間違えて捨てた位しか考えられない。とは言っても、「そうそうあんなの間違えて捨てないよなぁ」と思いつつ気が向いたら探して探して・・・見つからない・・・。「あれ、お気に入りのカップだったのになぁ。有田焼の良い奴だったのになぁ」。さて、今日コンビニのおかず暖めるために電子レンジのふたを開けたら・・・「あれ?こんな所にカップが、あった!」と喜んだのもつかの間、「って事は・・・そうだ、スープを温めるためにレンジに入れたんだ・・・それは確か土曜辺り・・・」。中身がどうなってるかは、もうあまり見ずに捨てました。あー、やばいやばい。 http://www.tec-tsuji.com/recipe2002/ ここの頁のシェフのレシピに行くと電子レンジを使ったレシピがあります。その中の日本酒のプリンに非常にそそられました。 |
||
2003.01.15:Brilliant Corners 今日は昼飯で築地市場の場内に行きました。場外は何度も行った事あるけど場内は初めてでした。あっけなく普通に入れましたよ。別に何も手続きとか要らないんだ。昼だったのでもう、卸業者さんたちもあんまり居なくて落ち着いた感じでした。大和寿司は並んでました。その2件ほど隣の八千代って店に入りました。ここはフライ系定食屋です。カキフライを食べました(またカキフライです!)。数日前の石辰も美味かったけどここのカキフライも美味かったです。手ごろな大きさのカキをフライにしてあって衣はパン粉のサクサク揚げ系。いわゆる展系的な定食屋のカキフライなんですがその展系的なカキフライを凄く美味くしたらこうなったって感じの奴。先週食べた石辰の方が私は好きなんですが、それはどっちがうまいかまずいかと言う事では無くただの好みの問題の話。八千代のパン粉衣(定食風を突き詰めたサクサクで香ばしい衣)が好きか、石辰のしっかりとした衣(あんまり脂っこくない感)が好きか?さあ、あなたはどちら好み?帰り際にあった井上のラーメン(場外)も久しぶりに食いたいなぁ・・・。ここのラーメンうまいんだよなぁ。後、場内で中栄って店のカレーも美味そうだった。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/5219/tukiji.html |
||
2003.01.14:Happiness Is The Warm Gun 今日はスパンクハッピーを聞きながらセブンイレブンの味噌煮込みうどんを食べてます。最近はどうもセブンイレブンのアルミ鍋系の食い物率高いなぁ。ぬくもりを欲してるってことか???しかし味噌煮込みうどんって味濃いよなぁ。たまに食べるから良いんだよなぁ。名古屋の人はこれをしょっちゅう食べてるのか??? http://MediaZone.tcp-net.ad.jp/MISO/NAGOYAAJI/ 役に立たない男の事を味噌男と言うそうだ。初めて知ったよ。味噌っかすってのはよく使うよね。味噌って駄目な男に例えられるのですね。知らなかった。そう言えばちょっと話はずれるがこの前カフェでデザート食べるときに「タルトは今日何があるの?」って聞いたら店の女の子が「洋なしとチェリー」と素敵な笑顔で答えてくれた。「用なし・・・」いやいや、俺の事じゃないって、一瞬そう聞こえてしまった俺はやはりDowner気味??? |
||
2003.01.13:Goodbye Elenore 起きたら昼、そりゃあ朝まで飲んでたらねぇ。でも不思議なことに最近量を飲んでも2日酔いで頭痛とかしない。ただ、体はだるいねぇ。ウコン茶などを飲んでしまった。カフェで飯食ってだらーっとしてたらすぐ夜になってしまった。 http://kanji.tokio.co.jp/ 二日酔い対策をしましょう! |
||
2003.01.12:You've Lost That Lovin' Feeling 飲みました。友達とその友達の外人さんとで大久保にあるエスニックの屋台村に行きました。結構有名なところで混んでる混んでる。料理の単価も結構高いし。私はずーっとマッコリ飲んでました。最近マッコリ率多いなぁ。それから阿佐ヶ谷に移りバーみたいな所で飲んだ。ここはCDでホールアンドオーツやらTOTOやら流れてました。その後カウンター居酒屋に移り、もう外は明るいです。外人さんと一緒だったので英語たくさんはなしましたねぇ。今まで生きててこんなに英語話したことは無かったね。それも大して単語も知らない、知識も無い、文法も判らない、のにねぇ。良く伝わってたなぁ。まぁ、英語は度胸ですよ、苦笑。でも外人さん(オーストラリアの人とニュージーランドの人)は二人とも若い(20代前半と20代半ば)のに音楽の話(それも80年代ロックとか)は俺と同じ様な話が出来る。やはり外国の人はRockとか小さい頃から聞いてるんだねぇ。いくら外人とは言え21歳の女の子がTalking Headsとか知ってるんだもんねぇ。 今日のリンク http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/music/B00005G9F2/samples/ref=ed_sa_dp_1_1/250-7008449-2449047 いやー、曲目を見てるだけで懐かしい。何故これかと言うとこの映画でトムクルーズが女性を口説くときに唄った歌がタイトル曲です。日本タイトルが「ふられた気持ち」。ちなみにこの歌は一昨日のタイトルのUnchained Melodyを唄ってるTHE RIGHTEOUS BROTHERSも唄ってるしホールアンドオーツも唄ってますね。 |
||
2003.01.11:Killing Me Softly 今日は新宿MY CITYの新しいレストラン街「SHUN/KAN」で昼飯(中華)食って、文化村で「メトロポリタン美術館展」見て、映画「8人の女たち」を見て、カフェ「ユソーシ」に行ったら混んでたから「カフェアプレミディグランクリュ」で飯(ピザとディップ)食ってHMVとタワレコでCDや本を買って、さてさて動き回った日でした。家で聴いた音はSun La。一体どんな生活をしてるんでしょうか?俺は。ここらの詳細はweek endで。 今日のリンクは http://onimal.hp.infoseek.co.jp/CONTENTS.html このHPの音楽情報が凄いです。洋楽のバンドなんかバンドメンバーの遍歴なども押さえてる。昨日のタイトルの曲(映画ゴーストで使われてる)を唄ってるのがTHE RIGHTEOUS BROTHERS(「ざ」のコーナーにある)。 |
||
2003.01.10:Unchained Melody 今朝本当に起こったことです。 もう、外が明るくなってきてる頃、一度ふと目がさめ、もう一度寝に入った時。気が付くと寝ている俺の体を何者かが踏んづけている。そいつは脚の方から来てゆっくりと頭の方にやってくる。夢うつつでそれを感じてるおいらはあんまり重くないから、実家の犬だと思った。ところが、ここは実家ではないし、犬は去年死んだんだ、と気付く。そいつはその時には頭の近くに居ます。とても目が開けられない。体も動かせない(本当は動かそうと思えば動いたのかもしれないけど動かさなかった)。しばらくそのまま体を動かさず考える。「犬と思ったが人間じゃあないだろうなぁ?今目を開けたら俺の肩ごしに俺の顔を女の人が見ていたらどうしよう?ただ、この重さはやはり犬だろう。去年亡くなった犬の霊かもしれない。それともこれが一般に言う金縛りだろうか?(今まで金縛りと言う物を未体験です)」思い切って実家で飼ってた犬の名前を呼んでみた。それがちゃんと声になっていたか判らないが。もちろん反応無し。思い切って体の向きを変える。体動くかな?・・・動きました。体を踏んでいた物は居なくなり、目を開けても周辺には当然のごとく何も無い。ほっとしてまた同じ体勢に戻り、再び眠りに入ると・・・なんと!!!またそいつがやってきた。さっきと同じ様に体を登ってくる。夢なのか金縛りなのか・・・2回も来るとはやはり幽霊?それとも体がそんな感じに疲れてるから何度も同じ様な感覚があるのかな?などと考えていた。意外に落ち着いてるもんです。思い切って起き上がる。何も居ない。その後は体の向きを変えて寝たらもう奴はやってきませんでした。やはり金縛り?とは言っても体はすぐ動いたのでプチ金縛り?体と精神のバランスが崩れてるのかなぁ・・・。 http://www2.hi-nobori.net/yukiusagi/dorama/honoo.html http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/3120/bbs/ryuu/honoo.htm このドラマに出てくる「リュウ」と言う犬が好きで実家の犬にも同じ名前を付けました。このドラマの主題歌「サンセットメモリー」は良い歌なんだよなぁ。いまだに歌えます。高円寺の歌謡&ロックバー「ベルベット」に行くと必ずリクエストする曲です。"ブロンズの風の中きらめくメモリー〜"。成仏しておくれ。 |
||
2003.01.09:Stone Cold Crazy 今日昼飯にカキフライ食べました。この時期ならですよ。私が毎回カキのシーズンに一回は行く、いや、行かねばならないと心に決めている店に行きました。築地にある店なのですが、ここのカキフライが美味いのなんの、なのですよ!私の中ではもう、カキフライといえばここ!です。今のところここ以上に美味いカキフライは知りません。一つのフライの中に2粒のカキが入って揚げてあるのでフライが大きく、中がとろっとした生生しい状態。牡蠣の汁がたれて来るくらいジューシー。う、うまい!「石辰」という店で築地の共栄ビルと言う所の地下1Fです。この日は会社帰りに足裏マッサージにも行った。もう触るだけであちこち痛いような感じ。体の具合悪くなってるなぁ。 http://www.ginza.co.jp/tokushu/1030/ 他にも銀座周辺にはこんなに牡蠣フライお薦めの店が。 |
||
2003.01.08:Cry Baby Cry 今日Lounge lizardsと言うバンドの昔のCDを聞きました。奇才ジョンルーリーとアートリンゼイがいるジャズバンド。わーお、Monkの曲を2曲もやってる。そしてやはりかなり音は変態的です。ジョンは吹きまくってるし、リンゼイは音にならない音を弾きまくってるし。この当時からこんな感じだったんだ。良い良い。その後、今はTommy Flanaganを聞いてます。おっと、かなり正当なJazzっぽい音。もっと飛んでるかと思ったのに。さて、今日食った物と言えばコンビニ弁当とかなので昨日の献立でも書きます。昨日は東中野で高校の時の友達関係で飯食ってました。「パオ」って言う中東風の料理出す飯屋、とでも言うのかな。結構昔にもこの店はあってその時は店の中に包(パオ)があったりして(良い意味で)だらーっとした雰囲気の店だったけど、改装して少し小じゃれた感じにはなってた。ただ、それでも根本のだらーっとした感じは残ってましたね。で、やはり羊の肉とか食いました。あれって駄目な人は駄目なんだよねぇ。俺は大丈夫だが。後は韓国どぶろくのマッコリがあって後半はずっとそれを飲んでました。友達が子供を連れてきてまぁ、可愛いのったらあんまりぐずらなくて良い子にしてたしね。今度はその裏手にあるパオの焼鳥屋の方に行きませう。それから高円寺で知り合いがやってる飲み屋に行ったらそこにさらに知り合いがいてその後も集まってきて、宴会モードになってましたね。 http://www.pao-higashinakano.com/ |
||
2003.01.07:マイルドで行こう(Born To Be Mild) 勢いに乗って昨日の続き。さてエレクトリックなJazzに入ったのはここ数年。John McLaughlinのMahavishnu Orchestraから。Jeff Beckがきっかけだったかなぁ・・・。おおっ、これはRockの音だ、と失礼な感じで入り込みました。それからMiles Davisにたどり着くのはたやすいこと。「ジャックジョンソン」聞いて、その次が問題だった。「アゲルタ」にやられました。凄いの一言。Miles Davisのアルバムの中で未だに私はこれが最高だと思ってます。当時はRockもJazzも関係なくカッコ良い音楽は?と聞かれたらこれを突き出す、と言い切ってましたからねぇ、わたしゃ。それから「パンゲア」「ビッチザブリュー」「インアサイレントウェイ」と行くのはまたまたたやすいこと。そして「オンザコーナー」でまたたまげたもんです。それからWeather Report、Herbie Hancock(Head Hunters)、Return To Foreverと行くのも見えますね。裏の話としてはNiacinと言うバンドの影響もあったかも。Miles Divisに限ってはその後に聞いた「カイオンドオブザブルー」って言うアコースティックアルバム聞いたときに私の中で”帝王”が確定した物でした。その後すぐに起こったジャムバンドブームからMedeski,Martin&WoodやSouliveにはまり今のクラブ系の音まで至るわけです。ちなみにクラブ系のJazz にのめり込んだきっかけはHerbertでした。だからほんとにここ数年の話。話が良くわからん場合はメールでも下さいな。 http://www.jca-can.or.jp/~njkk/ えーい、これでどうだ! |
||
2003.01.06:ヒアウィゴーエブリボディカモンロックンロール とうとう仕事が始まってしまったよ。少し酔っぱらってるので脈絡のない事書くかも。今日はLifetime(Tony Williams)を聞いてます。っこれはJazzなの?って感じの音で、いわゆる多くの人がイメージするフュージョンの音って感じ?80年代っぽい感じの音ですね。好きだなぁ・・・。唐突なのですが私はRockが好きです。スタンダードからアコースティック、エレクトリックまで。グラム、パンク、ハード、ブルース、サイケ、プログレも。ハードなのもマイルドなのも。60,70年代が中心だけど最近のデジタルっぽいのまで色々と好きです。そしてJazzも好きです。これもアコースティックからエレクトリック、昔のから最近のクラブ系のエレクトロニカだろうがアシッドだろうがハウスだろうがジャムバンド、クロスオーヴァー等々も。そもそも高校の時にはまったのがきっかけ(Sonny RollinsとThlonious Monkが最初)。それから約10年間はエレクトリックなJazzは受け付けなかった。その頃流行ってたフュージョンって物に反抗してたか?あんなの魂こもってない!などとおそれ多いことなんぞを言ってました。もちろん当時のMiles Davisなんてアンチもアンチで嫌いでしたね。それが何故ここまではまるようになったか、そしてMiles賛美者となったか。それはまた今度。では。 http://www.wet.co.jp/forecast/top.html 今日のこのURLのリンクと上記の文章がつながる・・・判る人はくだらねぇ、って言うんだろうなぁ、苦笑。 |
||
2003.01.05:スパゲッティインシデント? 今日はドッグベリーでナポリタンを食べる。今日はマイルスデイビスを聞く。今日は洗濯をする。今日は部屋の片づけをする・・・が中途半端で終わるんだよなぁ、いつも。そして明日からは仕事だぁ・・・・・。FLIPS5と言うDVDマガジンのDVDがうまく再生されない。必ず途中で終わってしまうんだよなぁ。交換できるかな???ビデオも調子悪いし、何よりショックだったのが作っている映像の「秋」のデータが壊れている事。これが再生しなければある理由もあり「冬」が出来ないんだよなぁ。秋をもう一度作り直すしかないか。 http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20021112rcp14/ さぁ作ってみよう。 |
||
2003.01.04:旋律の貴公子 David BowieのBest DVDを見てました。年末に買った奴ですがこのDVDに隠しトラック(向こうではEaster Eggって言うのね)があると最近知りましてそれにチャレンジ。やっぱり見方が判らないので仕方無しに東芝EMIのHPに行ったら隠しトラックの見方がありましたよ。ふむふむ、ってこんな隠しトラックの見方わかんねーよって!凄い意地悪やね。特にSurviveって曲の隠しトラックはこれじゃあ見る事出来無いじゃないのさ(おいらもいまだ見る事出来てません)。まぁ、でも他の奴は一通り見ること出来ました。かねてより見たかったBlue Jeanの長尺フルバージョンJazzin' For Blue Jeanがようやく見ること出来て満足。20年ぶりにかんぜんばんを見ることが出来たんだよなぁ。Bowieにはまってたあの頃・・・。しっかしこの人も歳を取ってもカッコ良いこと。かくありたし。 http://www.toshiba-emi.co.jp/dvd/dvdnavi/ さてここから隠しトラックの見方を探してみよう! |
||
2003.01.01,02,03:New Year's Day とうとう年が明けました。別に何も変わりませんが。おいらも変わりませんが(少しは変われよって?)、とりあえず本年も宜しくお願いします。。WeekendEndでは昨年買ったCDのランキングなどやってます(昨年を引きずってる???)。雪が降ったりして寒い正月ですが、こう言うときはだらだらしましょう。正月なんてそんなもん。今日は何食ったっけなぁ・・・。今日はいろんなCD聞きました。CDランキングに出てきてる奴ら聴き直したおかげで。 今日のリンク http://www.foods.co.jp/special/CURRY/ やはり正月料理って言ったらこれでしょう! |
||