<1日目へ     3日目へ>
高松、直島、神戸アート建築巡礼 2日目
もう今日直島を発たなければいけません。まぁ、他に見る物ないっつってもやっぱりもっとゆっくりしたかった・・・。今日は直島の町の中の古い民家を使用してアート作品を展開してる家プロジェクトを見ました。町の中にそういうのがあるって言うのが良いですね。アートが島に根付いてるっていうか。それから神戸へ向かう。

11/15
朝飯はホテルに頼まずに喫茶店で食うことにした。コーヒーを飲んでゆったりと。昨日お話しした女性と会い、もう、ずうずうしいついでなので朝の部屋からの景色を見せてもらうことにする。写真がそれです(うーん、彼女も直島まで来てこんなに知らない人にずうずうしく頼まれるとは思っても見なかったでしょうねぇ)。さすが別館は景色が良い。遠くまで見渡せる。別館ではツインの部屋が一番見渡しが良い場所にある。今度はそこに泊まりたいもんです(もちろん高いけど)。 別館の部屋からの景色、下の浜辺は昨日行ったキャンプ場あたり。真ん中位に見える海へ突きだしてる突堤が「本来は」草間彌生さんの巨大南瓜のオブジェがあったところ。そっか、あれがあそこにあればこの部屋から見る事が出来たんだ!そしてチェックアウト。館内の展示をもう一度ぐるっと回りバスで家プロジェクトがある町中まで向かう。そういやキャンプ場の方に行く途中に何故か変な(外国の種類だと思う)山羊が居た。バス停で待ってたらバスが通り過ぎると言うハプニングもあり。 そして家プロジェクトへ。古い家並みの続く町並み。写真は家プロジェクトの一つ「角屋」。この家の中には宮島達男さんの作品があります。先ほど話した女性と外人さんが一緒にいました。
古い趣のある建物の中に入ると土間を上がったところに水が張ってありその池の中にはカラフルなデジタルカウンターが。かなり神秘的で綺麗です。 デジタルカウンターが水の中で点滅しています。 窓の変わりにガラスを使ったデジタルカウンター。透明とくもりガラスが入れ替わり数字をカウントしていきます。来たときにはこれが動いていなかったというハプニングが。俺はどうしても見たかったのでホテルに電話して動いていない!と伝えると、ホテルの人曰く、調子悪いんだと。センサーの場所を教えてもらいなんどかセンサーを反応させると付く場合もあるとか。適当にやっていたらようやく付きました!一緒にいた外人さんなんかと喜ぶ。そこでしばらく外人さん(とい言っても日本に住んでいるようで日本語ぺらぺら)と話をしてた。建築関連の仕事をしてるようだがアートが好きだとの事。俺も自分のことなどを話してました。外人さんが写真の作品の仕組みが判るかどうか聞くので説明してあげる。何故私がそのシステムを知ってるかというと私は仕事上、上の写真の作品で使っている透明になったりくもりガラスになったりするガラスを知ってるのですね、私は。この仕事してて良かった。
角屋の入り口にいた猫。アート作品のように当然のように鎮座ましてます(もちろんアート作品ではないですよ)。実はすっかり横にある納屋を見忘れてしまった。そこには宮島さんの掛け軸が飾ってあったんですが・・・うー、悔しい。また行かなきゃ。でもこういうテクノロジー系アートは故障とかあったりするし、これからずーっと何年もするとどうなるんでしょうねぇ。家の方は年がたてば風格は出るけど・・・。 それから比較的新しくできた家プロジェクトの作品、「護王神社」に行く。ホントの神社の近くにあって行くのに写真のような階段を昇っていく。結構山の上の方にあります。鳥居は古くからの神社の物を使っており、風格のある石の鳥居。 お布施の金額の書いた石。こんなところまで神社に合わせてる。
その護王神社です。新しい木が少し違和感。 近くで見ても違和感。側面は直島の伝統的な焼き板なのに。やたらと正面の新しい木が浮いてる。この階段がくせ者でクリスタルなんです。透明な階段がアート作品としての主張をしてます。この階段は手前の石貼りの床の中に吸い込まれていきます。この石貼りの下には地下室があるはず(この日は入れなかったけど)。 入れなかったけど地下室の入り口がどっかにあるはずだと、探してみるとこんな所に!ふたが閉まってます。開けろー。
地下室への入り口の通路。無茶苦茶狭いです。太った人とかどうするんだろう?絶対通れないけど。 護王神社の近くにあった本物の神社。うーん、やっぱり本物館あるなぁ。こっちの方が正直言うと良かったです。ここから神社のある山を下り町の家並みに戻る。 町を歩いていると古い家の壁にこんな表札みたいなのが付いてます。色は何色かあり街区で違うみたい。初めはホントの表札かと思ったら表札は別に付いており、その表札に付いている名前と上の写真の奴に書いてる文字は違う物。なんだろう?昔の屋号かな?あちこちにありました。
次は「南寺」へ。この建物は古い家に見えますが安藤さんの設計の建物です。昔寺があったところに直島の伝統的な建材を使って建てたそうです。この中にはジェームズタレルの光の作品があります。 南寺の別アングル。中にはいると真っ暗です、そのままでは歩けません。入り口の所からこの建物付きのおじさんに案内してもらいながら通路を伝わって中に入ります。椅子に座ると10分位して目が慣れてくる。そうすると真っ暗だと思ってたものが奥の方にぼんやりとした明かりが見える。さらにしばらくすると歩き回れるようになる。中にいる他の人も見えてくる。人間の目って不思議ですね。壁面にうっすらとした明かりが形作る、そんな作品です。ゆったりと過ごせよ、そうすれば見えてくる物もあるんだぞ、と言われてるようです。時間の流れについて考えさせられる作品です。 南寺を出て少し時間があったので角屋を再びのぞく。電気屋さんが来ててガラスのカウンターを直してました。写真は家プロジェクト最後の作品「きんざ」です。この建物中には内藤礼さんの作品が。ここは予約制。ホテルでもらった番号を見せて順番待ち。そして中にはかならず独りずつしか入れないようです。独りで建物の中に入って15分間を過ごす。そう言う作品です。
きんざの入り口。中にはいると窓一つ無い空間に円形のオブジェ?が床の近くに置いてあります。他にもその周りにビー玉が置いてあったり釣り糸が垂れている。壁の下の方は少し隙間があってそこから光が漏れてくる。別にそれだけ、何も起こらない。椅子に座ってしばらく見つめている。何も起こらない。中を歩き回って細かい物物を見る。もちろん何も起こらない。たまに横の道路を車がと通ったり外でこの家の番をしてるおばちゃんが話してる声が聞こえる。ただそれだけ。ただただボーっとしながらいろんな外からの音に耳を傾け、壁の下から差し込んでくる光を感じ、あくせく動き回ってる日常からしばし解き放たれて居るような感じ。何もしないってなんか良い感じだな、って考えたりする。ただ、そこは現代人、何もしないで居ることになれてなくて少し居心地の悪さも感じてしまう。っこも時間の流って物について考える作品ですね。内藤礼さんっぽい展示というのでしょうか?さてここで俺の直島体験は終わり。外に出ると次を待ってた外人さんや女性の方と別れを告げ港へ向かう。実はちょっと前まで少し離れたピンポンギャラリーという所で直島に新しく作っている美術館の展覧会をやっていたので見に行ってみたのですが、もうその展覧会は終了しててギャラリーはもぬけの殻。その近くにあるうどん屋似も行ったのですが時間が遅くて閉店。仕方無しに途中にあったたこ焼き屋でお好み焼き食って時間をつぶしてフェリーを待ってました。 行きとは逆方面のフェリーに乗って本州の方へそこから電車を乗り継ぎ岡山から新幹線で神戸に入る神戸に入ったらもう夜です。三宮のホテルへのチェックインを済ませ夜の町をぶらぶらと歩く。写真は途中にあった建築中のルイヴィトンです。はい一目見て判ります、これは青木淳さんのデザインです。表参道のルイヴィトンのデザインと同じ流れがありますね。 神戸では三宮から元町で歩く。元町の中華街の入り口、お城です。
ここら辺には古い趣のある洋館が沢山あります。旧居留地と言って昔外人さんが沢山住んでた所のようです。 そこからメリケンパーク。神戸に来た目的の一つフランクOゲイリー設計のフィッシュダンスに来ました。まぁ、ただの巨大な魚のオブジェがあってその隣に建物があるって物ですが、日本唯一?のゲイリー作品ですので押さえておかなければ。 何か食おうと思い中華街へ。時間も遅いのでやっている店が少なかったのですが餃子屋を発見しました。
店の中は照明も内装も赤だらけ。少し洒落た感じな(でも真っ赤な)カフェバー見たいな雰囲気の店でした。若い人が多かった。 でもやっぱりメニューは餃子でした。満足満足。
家プロジェクトは良かったです。なかなかゆっくりと自分の周りの時間の流れについてって考えることなかったので良い機会でした。さて明日は神戸探索開始です。

<1日目へ     3日目へ>