week end:12月 ///week end:1月へ戻ろう>>> 過去のweek end:11月へ |
||
2002.12/31 | year end とうとう年末となってしまいました。今年行ったアート展・イベント物TOP10です。 01.宮島達男展〜メガデス他(韓国:ART Sonje Center) 02.直島家プロジェクト/安藤忠雄・宮島達男・内藤礼・ジェームズタレル 03.ニューオーシャン/ダグエイケン(オペラシティ) 04.サウンドガーデン(原美術館) 05.エモーショナルサイト展(食料ビルディング) 06.イサムノグチ庭園美術館(香川県牟礼) 07.JAM展(オペラシティ) 08.地上に一つの場所を/内藤礼(RiceGallery by G2) 09.ルイスバラガン展(MOT) 10.村田 朋泰展(銀座) です。 1位の宮島達男展、何と言っても念願のメガデスですよ。それも韓国まで行って。1位ですよ、やっぱり。それ以外に言うことはないです。2位の直島も念願。その中でも家プロジェクトはやはり感激。特に内藤さんとタレルさんのやつは時間の流れって物を考えさせる展示でした(その割には今の俺の周りはあわただしく時間が流れすぎるが・・・)。3位はダグエイケン。映像の力って物に浸りました。これは俺好み故に3位。4位は今も思い出す雨上がりの芝生の匂いと建物、中庭、音に包まれた空間。最高でした。5位はとにかく追悼食料ビル。展示してた人の思いと見に来てた人の思いが一緒になった空間でしたね。6位は香川県の牟礼の地に宿ったイサムノグチの思い。後期の作品の展示と言うことで俺好みな作品が多かったのも良。7位は俗っぽかろうが、あり物展示が多かろうが、これがアートなの?と疑問をもたれようが楽しけりゃ良いのでは?って観点で。でも、もうちょっと何とかして欲しい気はするが。8位は食糧倉庫さよなら記念でもあり、あの場所にふさわしい展示でもあり。9位は遠き地の建築に思いを馳せて。10位は個人的に今年気に入った方として。 今年も色んな物を見て、感じて、楽しみました。来年もそうありたいです。 では皆様Have A Nice New Year! (写真、左上:宮島達男メガデス、右上:直島家プロジェクト角屋・宮島達男、左下:直島家プロジェクト南寺・安藤忠雄、右下:直島家プロジェクトきんざ) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2002.12/30 | 今年見た建築TOP6 01.東京国立博物館法隆寺宝物館(谷口吉生) 02.韓国仁川空港大聖堂(どっか外国の人) 03.食料ビルディング(詠み人知らず) 04.原美術館(誰だっけ?) 05.直島ベネッセコンテンポラリーアートミュージアム別館(安藤忠雄) 06.旧山邑邸/ヨドコウ迎賓館(フランクロイドライト) (5,6位は実は差が付けられませんでした) と言う感じになってますが1位の法隆寺宝物殿(11/4参照)はとにかく見た瞬間にはしゃぎそうな位(いや、はしゃいでた)格好良かったです。なんか自分の好みにはまった、そんな感じの建物。2位の仁川空港(11/8,9,10参照)は韓国の空港ですがインパクトはこの中で一番。未来の想像図をそのまま形にしました、って感じ。好き嫌いは関係なくインパクト勝負で押してる建築ですね。3位食料ビルディング(10/某日.4及び11/23参照)はもう、特別賞って感じで。ほんとにこんな良い建物が無くなってしまうのが残念でたまりません。4位の原美術館、これはもう建物も良ければその中に組み込まれてるアートも良い。古い建物を美味く使ってる最高な例ですね。世の中はかくありき。5位の直島の美術館(別館)と6位の迎賓館は一緒にまわったので基本的には同位と言うことに(共に11/14,15,16参照)。かたや新しい建築、ここは自分の周りの時間の流れってものを考えるための場所。もうかたや古き建築を感じる場所。ここは世の中の流れってものを考えるための場所。 奇しくも古い建物と新しい建物が半分半分。色んな新しい建物も見たいし、古い良い建物が沢山残っていって欲しい、そんな思いに変えて。 (写真、左上:仁川空港大聖堂外、右上:同じく外壁、左上から2番目:仁川空港大聖堂内部、右上から2番目:食料ビルディング、左上から3番目:直島の美術館別館夜、右上から3番目:直島の美術館別館昼、左下:直島の美術館別館上から、右下:旧山邑邸) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2002.12/29 | 2003年の映画 俺は今年見た映画は10本。(マルホランドを2回行ったから映画館には11回行った)少なかったっす。いつもの半分だもんねぇ。バタバタした年だったんだなぁ・・・。まぁ、その分アートものなどの数は多かったんだが。 top10をつけると見た映画全部挙がる事になってしまった(笑)。 01.マルホランドドライブ 02.ロイヤルテネンバウム 03.ヘドウィグアンドアングリーインチ 04.ピンポン 05.ヒューマンネイチャー 06.スターウォーズエピソード2 07.オー!ブラザー 08.パルコフィクション 09.バニラスカイ 10.アートオブエロス やはり今年はマルホランドだったなぁ・・。でも映画の質としてはロイヤル〜の方が俺は好きなんだが 少しだらだらっとしたいやみったらしさが残ったからなぁ。マルホ〜の方があとに残る印象度が高かった。ヘドウィッグもかなり好印象だし、ピンポンも松本大洋好きでポイントUP。ヒューマン〜が思ったより印象良くなかった。 ただ、この年末でほんとは順位に大きく影響を与える(はず)の2本を見る予定だったんだが仕事のトラブルと風邪により見ることが出来なかった。かなりTOP3に関わる可能性のある映画だったからそれ見てれば違っていたんでしょう。「CQ」と「8人の女達」です。 |
|
2002.12/28 | イルミネーションシリーズ〜「ルミナリエ」 風邪やら仕事の問題やらで何もできなかったここ数週間。仕事納め後に飲みました。調子悪いのかまわず飲みたかったのです。おかげで風邪は治りません(自業自得)。仕事中通りがかった有楽町・丸の内のルミナリエの模様でもごらんあれ。あれ?ミレナリアだっけ?ミレナリオだっけ?まぁ、なんでも良いや(実はかなり無関心)。年も終わります。 |
![]() ![]() |
2002.12/15 | 毎年来るのさこう言う時期は〜「新宿高島屋イルミネーション」 今日はまた昼過ぎに起きてカフェで飯食ってクリスマス用の映像などの構想を練ってみる。どうもこう俗っぽいのは性に合わない。年賀状のデザインも同じ感じかなぁ・・・。今までUP出来なかった写真その2。これも今日行ったわけでは無し。 毎年やってる新宿高島屋のイルミネーション、結構しっかりとやってるんですね。カップル向き。 ふんっだ! <下の写真> 高島屋2FのJR沿いの通路の所でこんなに派手にやってるとは知らなかった(写真左、中) 高島屋1Fのゴジラ(写真右) <写真右>おまけ。渋谷のHMVにあったゴジラの頭蓋骨。確か24万円位だった。欲しい・・・。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2002.12/14 | お金の使い道〜「カレッタ汐留」「電通新本社ビル」 金曜に渋谷で朝まで飲んでたので土曜はほぼ寝て過ごす形に。夕方にようやっと活動開始中野のギタリストJさん邸で牡蠣料理づくしに日本酒でした。さて今までなかなか写真をUP出来なかった物をここらでまとめて挙げてみます。今日行ったわけではないのですが。 汐留特集!今まで仕事でちょこちょこ行っていたカレッタ汐留と電通本社ビルの写真などを。 <右の写真>カレッタ汐留 ジョンジャーディー設計の商業棟エントランス(一番上):存在感あり、ジャーディーの施設中では落ち付き合って好きな空間ですね、でも中入るとかなり迷います 蔡國強の亀の甲羅噴水(中):まあらしいと言えばらしいが何人がアートと気付くかどうか カレッタ内部(下):期間限定のデザイナーズチェア座り放題(あちこちに椅子が置いてある) <下の写真>電通新本社ビル ジャンヌーベル設計の電通新本社オフィス棟(上の段3つ):一見地味だがフォルムが目をひく 1Fにあるパブリックアート:ジュリアンオビー(中の段左)、安田保(中の段右)他にも沢山 4Fにある横尾忠則の床(全景:下の段左、アップ:下の段右):かなりきてますねぇ
|
![]() ![]() ![]() |
2002.12/07,08 | こう言うときもあるさ 土曜は買い物(word end参照)で日曜は仕事。 12月に入ってしまった・・・。土曜に行ったカフェマーブルの写真でも。 関係者の方、もし見るような事あれば、写真を載せてまずかったらご一報を。 |
![]() ![]() |
2002年その他見た展覧会イベント物建築達 | ウィーン分離派展(文化村) カンディンスキー展(国立近代美術館) ヘルムートニュートン展(大丸) JAM展(オペラシティ) ユトリロ展(安田火災東郷美術館) efish Tokyo 10days(原宿) 村田 朋泰展(銀座) レイモンドペティポン展(オペラシティ) リクリットティラバーニャ展(オペラシティ) アートビット展(ICC) 内藤礼展(ナディフ) ドクメンタレポート(P3カフェ) スーパージャンクショー(東京タワー) ルイスバラガン展(MOT) 隅田川花火 阿佐ヶ谷七夕(※写真上) 恵比寿秘宝館(トランスギャラリー) トーキョーアートジャングル(国際フォーラム※写真中) カールステンニコライ展(ワタリウム) 横尾忠則展(MOT) 高円寺阿波踊り(※写真下) ※以下は詳細が過去のWeekendにあります。 ソニアドローネ展(庭園美術館) ニューオーシャン/ダグエイケン(オペラシティ) Voyage/ダムタイプ(ICC) サウンドガーデン(原美術館) ヴィンセントギャロレトロスペクティヴ(原美術館) フランク O. ゲイリー展(GAギャラリー) 日比野克彦展(目黒美術館) ピピロッティリスト(資生堂ギャラリー) 立石タイガーリトグラフ展 多摩川ロックジャンボ モエエシャンドンファッションショー ロンドンクラッシュ(渋谷Womb) トーキョーデザイナーズウィーク トーキョーデザイナーズブロック 地上に一つの場所を/内藤礼(RiceGallery by G2) 若冲幻想(資生堂ギャラリー) 上野建築探索: [子供図書館、東京国立博物館、国立西洋美術館(上野)] WHITE IN YOU/宮島達男(SCAI THE BATHHOUSE) イサムノグチ展(草月会館) 韓国巡訪: [宮島達男展〜メガデス他(ART Sonje Center)、ナムジュンパイク(PASCOビル)、仁川空港他] 高松、直島、神戸アート建築巡礼: [イサムノグチ庭園美術館、直島ベネッセコンテンポラリーアートミュージアム・家プロジェクト/安藤忠雄・宮島達男・内藤礼・須田悦弘・ジェームズタレル他、兵庫県立美術館/安藤忠雄、旧山邑邸/フランクロイドライト、フィッシュダンス/フランク.0.ゲイリー] 西尾康之展(ナディフ) エモーショナルサイト展(食料ビルディング) Resfect/クリスカニングハム特集(ラフォーレミュージアム原宿) 連続と侵犯(国立近代美術館) |
![]() ![]() ![]() |
2002年その他見た映画達 | バニラスカイ オー!ブラザー マルホランドドライブ マルホランドドライブ(2回目) ヘドウィグアンドアングリーインチ ヒューマンネイチャー アートオブエロス スターウォーズエピソード2 ピンポン パルコフィクション ロイヤルテネンバウム |
|
2001年 | この年は映画の年でした <映画> ダンサーインザダーク Party7 Brother アンブレイカブル ツバル ユリイカ ホテルスプレンデッド ハイフィディリティ ギター弾きの恋 スナッチ The Cell あの頃ペニーレインと A Hard Day's Night ビートニク ハンニバル みんなのいえ 花様年華 猿の惑星 レクイエムフォードリーム チェブラーシカ 千と千尋の神隠し 焼け石に水 AI ムーランルージュ アメリ オテサーネク <アート展・イベント> 前半は何見たか全然覚えてません・・・他にも色々と見た記憶があるのだが覚えてるのだけ書きます。 イームズ展(東京都美術館) 横浜トリエンナーレ(横浜) エゴフーガルイスタンブールビエンナーレ(オペラシティ) MoMA(上野の森美術館) デザインフェスタ ライアンマクギネス(パルコ) カラヴァッジョ(庭園美術館) |
|
week end:12月 ///week end:1月へ戻ろう>>> 過去のweek end:11月へ |