<表紙へ     2日目へ>
韓国巡礼 1日目
急遽、韓国に行くことにしました。目的は宮島達男展。そうです日本人のアート展覧会を韓国に見に行くのです。
そもそもの始まりは宮島達男の新作展が上野の谷中にあるSCAI THE BATHHOUSEと言うところでやっておりました。宮島達男さんの作品を見に行くべ、と思いそのHPにアクセスしたら韓国で宮島達男をやっているとの情報を入手。そこには念願の宮島作品「メガデス」が・・・。そうです数年前にオペラシティでやっていた宮島達男展に行けずメガデスを見ることが出来なかったと言うジレンマが私にはあったのです。

そこで早速韓国へ行く計画を立てた私でした。ちょうどマイレージが残ってたのでそれ使っちゃえ!って事もあり。ホントに休みが取れるかどうかも不安だったので、金曜の夕方出発、土曜を韓国で過ごし、日曜の昼には韓国を出発という慌ただしいスケジュール。まぁ、韓国は日帰りでも行けるくらいだし、目的は宮島達男展だけだからそれでも良いや、と判断の上。ホテルの部屋を取ったのも行く2日前って感じです。韓国語もほとんど話せない状況(何も勉強していかなかった)。数字くらいは、と思ったが4までくらいしか覚えられませんでした(それは俺が馬鹿なだけ?)。簡単な挨拶も知らない。知ってるのはカムサハムニダとアニョハセヨ位ですな。

さてどうなるか。それでははじまりまじまり。


11/8
16時の飛行機に乗るってのに14時まで仕事してるおいらでした。飛行機からは綺麗な富士山が。 周りが暗くなってくると空には月が・・・。これも飛行機からです。 韓国の仁川(インチョン)国際空港に到着。この空港の建築も凄いのです。ここを見るのも今回の旅の目的の一つ。ここは最終日にゆっくりと。空港でバス乗り場がよく判らなかったので案内板の前で「わかんねーよー」とつぶやいてたら親切な韓国のお姉さんがチケット売り場へ連れていってくれて切符まで買ってくれました。韓国入ってすぐに親切にして貰って感動。
空港を出たの向かいの建物の上になにやら光が。写真では緑ですがこれが赤青と変わっていきます。この正体も最終日に。 バスの中から。道路標識もハングル語(あたりまえだが)。バスに乗り明洞(ミョンドン)へ向かう。バスの中で隣に座った韓国人のおばちゃんが日本語ぺらぺらでいろんな話をした。そのおばちゃんは日本の関西へ服の卸をして毎月100万円以上稼ぐらしい。息子も2人居るがアメリカへ留学させたりしてると言うかなり金持ち(見た目は関西人のおばちゃんだが)。携帯番号を教えてくれて「困ったら電話しなさい」だとの事。困らなかったし、滞在期間が短かったので電話しなかったが。建築とかを見に来た、と言ったら色々と説明してくれたがなにせ地名が判らないので実はあまり話を把握できなかった俺でした。 コンビニももちろんハングル語(だからあたりまえだってさ)。
ホテル着いてすぐに行った明洞の繁華街。東京で言う渋谷みたいな所?若者が集まってます。見た目はほんとに日本人と同じ様な感じ。あんまり大陸っぽい感じはしないですね。特に女の子はみんなお洒落で、化粧も日本人と変わらない。結構美人が多い。ただ、耳を澄ませばハングル語。看板もハングル語。 こんな繁華街の中でも屋台が多いのが韓国ならでは。色々とありましたよ。巻き貝煮たのやイカの干したような奴も。若い人がたかってる。 ここは牛すじのおでんみたいのや一見ウィンナーとベーコンのチリソース煮みたいながあった(これの正体は翌朝判明)。扱ってる食べ物の種類が多い店は頼み方や値段が良くわからん。適当に鍋の中を指さして皿に盛って貰ってるが。なんせ韓国語何も勉強していかなかったもんでね。
比較的頼みやすいお焼きを買ってみた。中が黒蜜キャラメルソースみたいな味でおやつ感覚。美味いです。 この街の入り口のファッションビル脇のステージ。色々と有名な人が出てた様で人だかりが凄い。写真はダンスグループ。 さて飯だ飯だ、って事でガイドブックで見た上海カニ(ここは韓国だっつーの)とかの海鮮物を食べる事が出来る地域を目指す。ちょっと離れてるので地下鉄に乗ってみることにする。使い方は日本とほぼ同じ。これは地下鉄の入り口。案内図もしっかりしており、あちこちに行っているので地下鉄は非常に便利。安いし。日本も見習いなさい。
ごめんなさい、この日はこれ以下は写真がありません。
江南区(カンナムグウ)というソウルからは少し離れた地域にその海鮮系の食い物屋が多い地域がある。その中の狎鴎亭洞ってとこですが、そこに行き店を選ぶ。ガイドブックに載ってた店はやめて別の店を探索。メニューに日本語がありそうな所見つけてそこに決めました。ワタリガニを堪能しました。韓国では食い物を頼むとキムチとかの付け合わせが嫌と言うほど出てくる!これでもかって位。それだけで腹一杯になりそう。それも独りでカニなんか食うから腹一杯だしさ。でも美味かった。適当に本を見ながら片言で店員さんを呼んで、ジェスチャーでこれが欲しいとか、注文を付ける。向こうの若い男の子(多分店の息子さんっぽい)が少し日本語を話せるのでなんとか意志疎通。それもその男の子がかなりカッコ良い感じで、あいつはモテるね(念のため俺にそう言う趣味はありません)。

ところが、だ。その後タクシーが捕まらない!12時を過ぎてるので地下鉄はもう無い。どうも向こうは12時過ぎるとタクシーも運転手が勝手に行く方向を選ぶようで(やはり近場は嫌なのか?)。

ここで深夜のタクシーの捕まえ方(韓国編)
まずタクシーに手を挙げる。 「ヘェイ、タクシー」と叫んでも言葉は通じない。
・タクシーが近づき(徐行したまま)窓を開ける。「なんだい兄ちゃん」と言ってても言葉はわからん。
・そこで窓に向かって大声で行きたい方向を叫ぶ。おいらの場合は「ミョンドーン」。通じてた?
タクシーの運転手とそこで気が合えば(苦笑)乗っけてくれる。
、と。なんかのお見合いゲームのようですな(そう言う経験は無いけど)。

私が行きたかったのは明洞だったのだが、どうも近いから嫌なのかおいらが日本人とばれてるから嫌なのか全然捕まらない。タクシーの窓を目がけて「ミョンドン!」「ミュオンドン!」と叫ぶこと数十回。ちっくしょー日本だったら乗車拒否で会社に連絡行くんだぞー、と思っても、ここは韓国の地、どうしょうもない。先にも書いたが韓国は無茶苦茶寒い。大陸の寒さはほんとに辛い。無茶苦茶寂しくなってくる・・・。とてもソウルまで歩いていける距離ではないし。あーー、ここで俺はのたれ死ぬのかと思い・・・。

ちなみに向こうはタクシーが2種類あります。普通のタクシーと模範タクシー。模範の方は少し高いがサービスが良い、運転手に日本語が出来る人も多い。旅行者も安心って奴なので模範なら捕まるだろうと思い、こいつをを探す。ちなみに普通のタクシーはこの時間は特に相乗りが多いです。ほぼ相乗りって位でした。そんなん乗って、言葉も通じなくて何処に連れてかれるのかも心配だしなぁ・・・。そうこうしてるうちに1台からの模範タクシーが道ばたに。しっかし俺の前にいる韓国人はそのタクシーから断られてる。ちょっと躊躇したが思い切って「ミョンドン」と声をかけてみるとなんとOKOKOKOK。こちらが日本人だと見て逆に優しくしてくれたようです。ホントにこの時は小躍りしました!助かった〜。生き延びた〜。

そうやってなんとかホテルへ戻る。散歩がてら南大門市場をうろつく。1日目は取り敢えず終了。

<表紙へ     2日目へ>