TOP頁へ戻る
indexに戻るという手も?

解説:(蛇足)
はじめに
本来作品に解説なんて必要ないと思うのですが。適当に見たまま感じてもらえればそれで良いでしょう。見た人が勝手に解釈して貰えればそれで良いのですよ、製作者がどう思って作ろうが。
じゃあ、何故!!!解説などするのかと言うと、ただの自己満足、マスターベーションって事で。っつーよりも、表現が未熟なので解説でもしなきゃ何を表現してるのか良くわかんねぇーぞ、って事なんだよなぁ・・・(泣)。
是非に、先に映像を見てからここを読んでください。で、ここを読んだらもう一度映像を見てみよう!(なんて勝手な・・・)

1.kafung
 <Date>
 製作:2002年04月頃
ブラックジョーク。真剣に悩んでる人ごめんなさいです。まあ、リングのぱくりですね。花粉症の人をいじめる為だけに作った作品です(嘘)。毎年、春になると鼻がむずむずして、今年こそは花粉症か???と思うのでその時にふと気軽に作ったやつですね。頼む、花粉症だけにはなりたくない!!!

2.Rock AKIHABARA
 <Date>
 撮影:1998年、製作:2001年
 撮影場所:新横浜Bells
うーん、なんか自分がどんなこと出来るんだろうと思って作ってみたら、なんかそれ風に、こういう感じで納まりました、と言う作品ですね。製作時フィルターはほぼかけずに、撮影の時に色々遊んでみたのを構成しなおしたと言う作品です。こんな感じで出来ました、如何でしょうか?そんな作品です。
3.HappY BiRthDaY
 <Date>
 撮影・製作:2002年08月18〜19日
 撮影場所:自分の部屋
これ、イメージはイームズの映像っぽい感じで作ったのだけど・・・(恐れ多い発言)。まあ、シンプルでミニマルなPOP感、で行きたかったのですな。比較的あっさりとした感じは出せて、変にいやらしくない映像。だって、誕生日オメデトウって映像がどろどろしてたらやだもんねぇ・・・。でも、別になんて事無い映像って風に見られてしまう事はやむを得ないのか・・・。そう見えてしまうのは私の技量の問題でございますねぇ・・・。コマ撮りするとどうしても途中雑になってしまうんだよなぁ(ただ性格の問題ですな)。

4.こわれもの
 <Date>
 構想:1997年、撮影:1998年、製作1998年:、リニューアル:2002年08月、
 撮影場所:早稲田周辺、皇居周辺
かなり昔、私がはじめて撮った映像、その当時はフィルムで撮ったのでした。それをその後DVで撮りなおした物がこれです。それも既に5,6年前です。だからちゃんとコンセプトを立てられていて、映像自体は比較的わかりやすい物になってる(はず)。ま、とは言ってもカメラの扱いが下手(今も下手だが、さらに下手)なので、色々と失敗や見難いところは沢山あるけど。今回少し手を入れて解消はしてみたのですが、まだまだ。この作品の意味としてはどうなんだろう?判るのだろうか?タイトルの通り、こわれている物が出てくるのですが目線がだんだん下から上に行く事に気が付きましたか?地面から置物、壁、ビル、空。そして一転して森に転がっている物。これは見難いかもしれないですけど地球儀です。最大のこわれものとしての地球です。あなたの足下にそれは転がってます。ちなみに一番初めのオープニングは自然の中にハイテク機器があることでその結末を示唆しております(パソコン画面のタイトル文字が見難いのは大失敗)。意外にこの作品(この中で強いて言うと比較的)を良いと言ってくれる人が何人か居るのは、コンセプトがハッキリしているからでしょう。

5.櫻花夜景画(旧タイトル「櫻」)
 <Date>
 撮影:2002年04月、製作:2002年08月25日、バージョンアップ2002年08月31日、
 撮影場所:中野区の公園
うーん、これに関してはコメントが付けられないですねぇ。連作なので4作全部揃ってないとって言うのもあるんですけど・・・。四季綵画連作として日本画のイメージで春夏秋冬を表現しようと言うもくろみで作成しました。これはその1作目の「春」ですね。幾つか撮り貯めてた映像があって、それを作品にしようかと。この作品は「静」をベースにその次に展開される「動」をどう溶け込ませるか、それを表現したいと思って作った作品です。もちろんそんなのがうまく表現できてないのだが・・・。点や点滅は「音」(これが次作へのリンクになってます)を視覚的に表そうと。音(夏の虫や鳥の声)と画(シンボリックな春の花)のミスマッチを繋げるのがこの動きの存在です。なんつーのかなぁ・・・、ほら!小津安二郎の映像にPOPな違和感を溶けませたいって言うか・・・もちろんそんなたいそれた事を考えてません・・・。丸の動きが上下の黒帯を越えるのは失敗でもなんでもありませんよ。狙いです!
6.池辺想禽画(旧タイトル「想」)
 <Date>
 撮影:2002年08月、製作:2002年08月
 撮影場所:和田堀公園
四季綵画連作の2作目、夏版。ここからある具体的なイメージを持って作り始めました。上記作品春版とはまず、ベースの音(夏の虫や鳥の声)を一緒にしました。それに加えた形で音を乗せていきました。つまり四季の4つの画面を同期させ一緒に展開させる方法にしたのです。同時に映像をかけると完全に春と夏でベースの音は一致します。HP上では判りにくいかもしれないですが噴水の水は逆回転してます。のどかな感じから逆方面に向かう先行きを示唆するイメージも少しずつ展開されていきます。思ったよりも中程のモノクロ映像が生きなかったのが残念。
7.夜祭人群画
 <Date>
 撮影:1997,8年頃、製作:2002年09月、バージョンアップ2002年10月(予定)
 撮影場所:練馬区の神社
四季綵画連作の3作目、秋版。夏版との繋がりは逆回転、音のリンク、ゴミ袋のエンディングってところです。これも後半の音の部分は完全に一致します。かなり夏を意識して作った物ではありますが。映像のスピードは色々と変えてありますがエフェクト処理的な物は一切してません(撮影時のフォーカスぼかしのみ)。再生スピードとカット割だけで作ってみました。
※四季綵画連作(5.6.7.その他冬版に加え2作、計6作にて形成の予定)について
タイトル見て判る人もいるかもしれませんが若冲の画をイメージして作ってきてます。・・・って言うか全然イメージ違うぞ!と言う声も聞こえてきそうですが、まぁ、それはそれで。
実はこの連作物に関して見せ方があるのです。閉ざされた(?)部屋の4面の壁上部にそれぞれこの作品が同期して流れてます。各々の映像は音などが同期して流れてる。正面の春と右手の夏は同じベース音(鳥や虫の声)が鳴っている。夏と秋も音や演出で繋がる部分があります(冬も秋と同期します、ただし今度は音ではないです。そして春に戻ります)。
それから追加版として足下にはもう2つ映像が(未製作だけど)転がってます。土をイメージした映像です。これは小さなモニターでほんとに転がってる感じです(ただこの作品は連作から別にしての展開も考えてます)。
モネの睡蓮の部屋の狭い版みたいなイメージですな。まぁ、とにもかくにも連作を全部仕上げないことには話になりませんが・・・。
8.チューブラヤプロ
 <Date>
 撮影:1997,8年頃、製作:1999年頃
 撮影場所:新横浜Bells
凄く昔に作った映像です。
これ・・・ビデオとビデオつないで全て手動でカット編集してたんですねぇ・・・、あらあら。でも、機材は進化してもやってる内容は大して変わってない事。なんでだろう・・・?エフェクトもつかってなければ撮り方もそんなに変わってない。今これを作ってもこんな感じになりそう・・・。尚、この中に出てくる映像が連作物の冬版にも使われたりします。構成としては自然物と人工物がなんカットかづつ交互に出てきます。空>郊外の街>公園の池(鳥)>都会と。自然物は全て明るい昼の風景。人工物は全て夜の風景と別れて。それもそれぞれがだんだん煮詰まっていきます。自然も広い空から公園という人工に近い所へ(でもその中で無邪気に遊ぶ鳥など、煮詰まってるイメージとしては枯れ木とか)。人工物も郊外、それも雨から雪へ、そして都会へ。さらに進むにつれてカット割も早くなっていく。別に破滅へのカウントダウンというわけではないけど煮詰まった、せっぱ詰まった物を表現したかった。
 
 

TOP頁へ戻る