<表紙へ
横浜大桟橋(その他横浜周辺)
ようやく念願の横浜大桟橋に行ってきました。weekendの方でも簡単に書いておりますが、残念ながらの雨。でも、ここは見ておかねば!と思い行ってきました。そして・・・ええ、凄い建築ですとも、これは。どこもかしこもぐにゃっとゆがんでおり、人間の頭でどうしてこう言う構造が考えつくのだろう?って思う位、無茶苦茶やってます。いやー、正常じゃ考えつかないですね。凄いですよ、これは。採用した横浜の方も凄い。設計したfoaはこの時はほとんど無名だったのに。今度は絶対に天気の良い日に行ってやる!

4/20
まずは腹ごしらえ。中華街に来ました。雨なのに日曜日の中華街は人が沢山です。 目指す店へ。その店の近くにある関廟帝。三国志の関羽が祭られてます。なんでも関羽は商いのシンボルだとか。 中華街に行ったらいつも行く店、と言うよりもこの店以外に行ったこと無いかも。梅蘭新館です。関廟帝のすぐ裏手にあります。小さい店なんですが有名です。
そしてこの店で必ず注文する梅蘭やきそば。名物です。写真のように表面がパリッとしたソバで固められてます。 そしてそのソバを崩すと・・・中からあんかけの具とソバが。うまいです! 中華街を出て大桟橋に向かう。雨に煙るみなとみらい地区。
赤レンガ倉庫も雨に煙る・・・。 さてさて、大桟橋の入り口までやってきました。 大桟橋へ向かう道。奥の方に見えてきます。
近くまで来ました。ウッドデッキの通路が登っていき桟橋の建物の入り口が見えます。 桟橋の建物入り口付近。ここから早速ぐにゃっとゆがんでおります。 入り口の横の道を屋上の方に登っていく。
あちらこちらにこんな感じの通路がありました。これは大桟橋の建物の中に向かう道。 建物の屋上にあたる場所。ウッドデッキと芝生の広場になってます。天気が良いと気持ち良いんだろうなぁ。写真じゃ判りにくいけど全体てきにゆがんでます。 左の写真の中央あたりに位置するホールの入り口。こちらもえぐれた感じです。
屋上部分から建物内部をつなぐ通路。 左の通路を建物側から見あげてみた。 芝生とウッドデッキ。これで天気が良ければなぁ。
横の方にこんな入り口があります。うねってます。 左の入り口から入ってみると・・・ここもうねってます。 さて、内部に入りました。別の通路。
通路のあかりがブルーの蛍光灯とそうでないところがありましたねぇ。 奥のレストランの前。パントンチェアがありました。右側の壁には映像が打ってあります。 そして内部のホール前天井。こんな形になってます。
大桟橋のメインホールの空間です。天井が波打つ。この形状で構造取ってるんでしょうかねぇ?柱は全然ありません。 天井アップ。 地下(1F?)の駐車場の天井もこんな形。
これからは少しディティールを。椅子です。写真のように背中合わせにして組んだり一個一個バラバラにしたり出来ます。 メインの空間の所にずらっと。写真では見にくいけどセブンチェアです。うーん、この空間にセブンチェアは私は違うと思う。 屋上部分の手すり。もちろんゆがんでます。
ウッドデッキの組み方。このような感じであのゆがんだ空間が出来るのだが・・・実際の工程を考えると気が遠くなる話です。 屋上のベンチや街灯。ベンチはほとんど斜めになってます。 そして驚いたのがエレベーター。ここはホール側の降り口です。まぁ、これだけ見ると特別変じゃないです。
そして地下の駐車場側にあるエレベーター。判りにくいかな?なんと、普通にガラスの箱があるのですが天井までの上の空間がすっぽり空いてます。上の階とつながってません!どうやってエレベーターの箱が登っていくの??? 近くで見るとエレベータ上部の天井部分、すっぽりと穴が空いてます。 見ているとこんな風にガラス箱だけ登っていきます。つまり下からリフト式なんです。写真じゃ、何が変なのか良く判らない、って人は、すぐに見に行きなさい!
トイレはシンプルで船倉っぽい感じ。 安っぽいのに格好良く見えます。 帰り際に振り向いた。大桟橋入り口。
入り口近くの側面。 かなり遠くから見てみた。船っぽいと言えば船っぽい。虫っぽいと言えば虫っぽい。 帰り道の赤レンガ倉庫。
赤レンガ倉庫の近くで。 帰り道に見た古い建物。ここらにはこう言う建物が結構残ってます。 これは新しい建物なんですがあえてこう言う雰囲気で作ってます。でも、近くで見ると古い建物の風格にはかなわない。
これも古い建物ですね。 風格のある建物。歴史博物館だっけな? 左の博物館の隣のビル。新しい建物なんだけど下層部が雰囲気を合わせた造りになっている。

<表紙へ